趣味人たちが集まる店で日本中を探してもない店です。
偏見や差別のない場所で心が安らぐネバーランドになります。
遠方から来店される方が多く当店は『予約制』になっています。
当店のお客さまの平均年齢が65歳くらいです。
【おむつ関係】
こだわったオリジナル品を作り販売しています。(特注可能)
(おむつカバー、ロンパース、スタイ、洋服、その他)
詳しくはお問い合わせ下さい。
※他店品の直しも承りますのでご相談下さい。
【布おしめ】
店内に5000枚はあります。
可愛い動物柄のドビー織り、平織り(雪花多数)
常時、仕入や買取をしてます。
【ビニール】
塩化ビニール(ベビービニール.クリア―、乳白、赤、黄色、その他)
【ゴム、ラテックス】
おむつカバー、創作品(ロンパース)その他を作ります。
飴ゴム、ラディカルラバーの仕入や製作をしています。
【ブルマー】
ありとあらゆる方法で仕入や買取をしてます。
希少価値の高いブルマーが沢山あります。
○買取、委託販売、買い物代行等を行っています。
お客様は夢追い人 / 私は夢先案内人
時代の最先端をいきます。
病気や介護も個性と捉えて満足ができる質の高い日々を送るお手伝いします。
※大人の趣味として楽しんでる方、脊髄、頸椎&腰椎損傷
体に麻痺がある、病気の後遺症、寝たきりのお子さん&大人の方
難病、内部しょうがい、尿失禁症、お産や手術後の排尿、排泄で困ってる
車椅子の方、クローン病、潰瘍性大腸炎、その他
膠原病等の指定疾患の方々が当店のお客様になります。
斬新で誰も作れない品を作るのが、るりかのコンセプトです。
るりかは【大人のパズル部屋】
バラバラのパーツを組み合わせると一つの形になる。
色々な人が行き交う交流の場であり親睦を深めたり趣味や仕事で繋がったり
また古きよき昭和時代の事を語り合う癒しの家です。
昭和のバブル時代を生きた戦士達~共にあの頃を懐かしみましょう。
情が通い合った人々や懐かしい時代背景を。
偏見のないネバーランド(何処にもない国)を創り上げています。
暗く殺伐とした時代に一石を投じたいと思います。
この場所だけは幸せを感じられる空間で在りたい。
お客様が花なら私は水や太陽になります。何時までもビタミンや栄養を与え続けて
道端に咲く雑草達をいつかは大輪の花として咲かせたい、何時までも光り輝かせたい。
一人じゃないはず、みんな同じ地球上で大切な命の灯を燃やしている。
どんな人も平等である事に揺るぎない。
お客様の夢を実現させる店です。
どうぞ扉を開けて下さい。
2023年10月18日 愛品館と歴史館の掲示板を再開しました。
2023年10月15日 語り場の掲示板を再開しました。
2023年10月12日 るりママ日記を再開しました。
2023年9月29日 サーバ移転、暫定お知らせページを公開しました。
2023年9月27日 当店ホームページのサーバがダウンしており見れない状態になっております。
また契約先であるサーバ管理会社との連絡がつかない状況であり引き続きコンタクトを試みています。
以前までに掲載していた情報についても復旧の見通しは不明です。
状況が分かり次第こちらでお知らせいたします。
なお、店舗については通常通り営業しておりますので、ご予約や通販でのお取引については下記へご連絡ください。
ご迷惑・ご心配をおかけし申し訳ありません。(2023/9/28現在)
>おはようございます。
今日は晴れのち曇りの天気です、1日宜しくね。
第4弾は浣腸をしてう○こをおむつの中に沢山漏らす為に今は便秘薬は飲んでいません、楽しみにしていて下さい。
はいせつの苦しみ耐える感覚をあじわいたくて、今は皮膚にがただれているのでその皮膚が治ったら第4弾をします。
なのでしばらく間をあけます。
→この話は好きな人と嫌いな人に真っ二つに分かれるでしょう
ごく最近、認知症のため施設に入所していた母上が老衰の為にに黄泉の国に旅立ちました
いちごには持病があるのでその日は体調が悪く寝込んでいた為、看とりは出来なかったそう
なのでそれが心残りで悔んでも悔やみきれない
もうイチゴには姉しか見内が居なくなり失意のどん底に居る状況です
不謹慎かもしれないけど 一人遊び をすることにより少し気持ちが紛れるそう
女将もイチゴの迷走していてどうしていいか分からない、そんな気持ちが分かるので好きにやらせています
何もできないけど見守っています
そういうことと声掛けくらいしかできない 人間は無力だと、つくづくそう思う
※るりか今週の予約状況
①木曜日 茨城・ベビーエイジ(赤ちゃんになりたい、おむつが大好き)
②金曜日 群馬・のりちゃん(自宅に特注のベビーベッド有、男の子の赤ちゃんになりたい)
③土曜日 群馬・スバルインプレッサ(ピタピタパンツ、ゴムが好き)
※何方かに会いたい方が居る方は女将まで連絡を下さい
3人共に、60歳~63歳くらいで温厚な紳士です
※ホンダ原付きバイク・くろ美号
まだ完成ではないけど当店に帰って来ました
乗り回したいところですが、これから細かい部分のイタズラをしたいです
当店のお客様・関東在住の妙ちゃんの協力を得ながらいい感じに仕上げたい
他のお客様から
『ママ、バイク乗れるの?』と聞かれるのですが
若い頃は原付きバイクに乗ってました
あの頃の感覚は少しだけ残っているはずだけど実際はどうなのか?
それは少しずつ乗りながら考えたいです
何故か?バイクをみると燃えます 血が騒ぎます
※アマゾンの奥地にいる部族・ヤノマミ
(リンク) https://www.amazon.co.jp/NHK-DVD-%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%83%9F-%E5%A5%A5%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3-%E5%8E%9F%E5%88%9D%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B-%E5%8A%87%E5%A0%B4%E7%89%88-%E5%9B%BD%E5%88%86%E6%8B%93/dp/B003MUWJ72 ※クリックで別窓が開きます。
≪商品の説明≫
NHKでの放送直後より多大な反響を巻き起こし、劇場特別公開時には全て満員となった、問題作にして傑作ドキュメンタリーが、劇場版で待望のDVD化。
アマゾンの最深部に1万年以上、独自の文化・風習を守り続けている部族がいる。
欧米人に“最後の石器人”と呼ばれているヤノマミ族だ。現在ヤノマミ族は2万人。
40~200人でひとつの集団を作り、ブラジルとベネズエラにまたがる広大なジャングルに分散して暮らしている。
撮影陣はその一つ、ワトリキ(風の地)とよばれる集落に150日間同居し、彼らの言葉を覚え、彼らから分けてもらった食糧を主に食べながら撮影を続けた。
森の中、女だけの出産、胎児の胎盤を森に吊るす儀礼、2ヶ月以上続く祝祭、森の精霊が憑依し集団トランス状態で行われるシャーマニズム、集団でのサル狩り、深夜突然始まる男女の踊り、大らかな性、白蟻に食させることで天上に送る埋葬…。
そこには私たちの内なる記憶が呼び覚まされるような世界があった。
笑みを絶やさず、全てが共有で、好きな時に眠り、腹が減ったら狩りに行く。
そんな原初の暮らしの中で、人間を深く見つめてゆく。
(※ブラジル政府、および部族の長老7名との10年近い交渉の末、テレビ局としては初めて長期の同居が許されたものです。)
放送文化基金賞優秀賞受賞作品
■発売元:NHKエンタープライズ
(女将.批評)
まだ観ていないけど先日NHKで放映してました
結構ショッキングです
色々な人に観てもらいたいけど、特に若い女性にみせたい
自分の産んだ子を間引きする
そして間引きした子は<白アリの巣>に入れて食べさせて焼く
全ての人が服を着て、何でも手に入り、戦争もなく、好き勝手に生きられるのは当たり前でないということ
食料は自分達が食べる分だけを確保している
けして余計にはとらない
変な部位を観てましたが≪筋肉の付き方≫が独特です
みんな同じ体型をしてます
細マッチョなんです 当たり前か
こういう生活をしてたら太れないでしょう
また糖尿病に痛風なんて居ないんでしょうね
口の中をみたかった どんな風に歯が生えてるのか知りたい
顎がシッカリしてたから私たちより1本、2本 歯が多く生えていそうな気がする
〒340-0111 埼玉県幸手市北2-17-3
古物商 埼玉県公安委員会 許可431290007162号
電話: 0480-44-1597 ※(ファクス/留守電)兼用
携帯: 080-6599-7738
メール:rurika@rurix.net
定休日:日曜日、不定期
プライバシー保護のため、「完全予約制」です。